2022.06.01 02:02お葬式とは大切な方とのお別れは突然訪れます。わかってはいても人生で一番悲しく辛い事ですよね。そして悲しみの中「誰に伝えよう?」「お葬式をどうしよう?」などいろいろ考えてしまいます。「葬儀屋さんを探さなきゃ!?」そんな時どうぞ私にお電話ください。皆様の悲しみ・不安を共有して故人を大切に送る手...
2021.12.20 06:32新宿区での平均葬儀費用との比較サイトで新宿区の平均葬儀費用が載ってました。なので当店の平均費用を載せてみました。なにかとご費用の掛かるご葬家さんの目安になると思いますので参考にして下さい。
2021.06.28 02:226月もそろそろ終わりですね東京は梅雨に入りましたが なかなかまとまった雨がふりませんね!?週間天気予報を見ても、2週にわたり曇りが多く雨予報は2~3日くらい。だけど気温だけは高いしマスクを着けているので熱中症にはお気お付けください!何時ものように手洗い・うがいに水分補給!そうそう!葬儀のデスクサイトに新し...
2020.07.14 03:34東京はお盆に入りました。7月13日から東京はお盆に入りました。ご先祖様が帰って来ます。もうお仏壇の掃除は済ませました?昔は玄関先でキビ殻を焚いて、自宅の場所を御先祖様にお知らせしていましたが マンションやら近所のお付き合いやらで、焚く人も少なくなってきましたね。茄子と胡瓜で牛と馬を作ってお供物供えたり、...
2020.05.18 14:31おうちでお葬式この時期にお葬式の話をするのも失礼かと思いますが、今だからお伝えしたい事が御座います。もしもの時「どうしよう?親戚声かけた方がいいかな?」また「”申し訳ありません!こんな時だから家族だけで行います”」とか!?「こんな時だからって火葬だけでは ちょっと寂しい!?でもどこで?」そした...
2020.04.26 05:17新型コロナウイルスに対しての葬儀新型コロナウイルスの猛威が止まらず、葬儀の在り方自体が変わって来ております。最近では主に通夜を行わらず、1日葬の形式となり葬儀参列者も御葬家、少人数のご親戚様で10名程度が主体となっております。火葬場へのご同行も10名前後で荼毘へと向かわれる方が多くなりました。また御家族様だけで...
2020.04.01 02:43新型コロナに対する葬儀の在り方新型コロナの猛威が止まりません。しかし亡くなる方は居られます。葬儀を施行するにあたって、皆様大変心配だと思われます。葬儀を行う場でも、マスク着用・手洗いは了承しましょう。決して今の時期失礼ではないと思います。またお寺様とも打合せをして、ご会葬者の方々を長時間お待たせしないような方...
2019.12.18 03:20とは、言っても実際葬儀っていくらかかる?いいろいろな葬儀屋さんがWEBなどで料金や内容をお知らせしていますよね!?ほとんどの葬儀屋さんは式だけの料金を表示していますので、お間違え無いように!(都内以外、市などでは市民は無料等有る事や、火葬炉等級によって金額が異なる為)ちょっとわかりずらいと思い火葬料などの立替金を含めた...
2019.11.14 03:04カエデとモミジの違いあっと言う間に秋から冬へと変わって来てしまいましたね!紅葉もあっと言う間に終わってしまい、冬景色と進んでしまいました。皆さんカエデとモミジは何が違うか、分かりますか?実はどっちもカエデ科カエデ属で分類は同じもの。見た目で分けてます。葉っぱの切れ込みが深いのがカエデ、浅いのがモミジ...
2019.09.11 02:52今日はてるてる坊主について皆さん子供の頃など翌日何か大事な用事(遠足やら運動会や、旅行など)で出かける事が有る時、軒下や窓辺に、てるてる坊主を吊るした事ってあるでしょ!?多分ほとんどの人が記憶に有ると思いますが…!?一説には坊主って言ってますが最初は女の子だったんですよ!もともと中国で生まれたものでその時...
2019.09.03 07:10お彼岸9月はお彼岸が有りますね。3月もお彼岸が有りました。3月は春分の日の前後3日の計7日間、9月は秋分の日の前後3日の計7日間です。もともと彼岸とは仏教の言葉であり、意味としては煩悩を脱した悟りの境地のことを指しています。三途の川をはさんで、我々が住んでいる世界を此岸、そして向こう側...