お焼香について
今日はお焼香について!皆さんお焼香の時初めに親族縁者にお辞儀をして、それから故人の遺影に向かってお辞儀をしますでしょ!?本来は故人が先で、その後に親族縁者です。まぁ目の前に知り合いが座っているから、どうしてもそっちが先に思いがちですが…焼香後も同じです。またよく「何回するの?」って聞かれますが実際は決まった回数って無いんですよ。俗に浄土宗は1回、浄土真宗は2回とか、2回半(2回香をくべたら、香を均して手に付いた分を払うので半とか)まあ一般的には3回が普通ですね。また浄土真宗は頭に香をかざす事は無くそのまま火にくべます。本来一般の方のお焼香は親族縁者が終わってからなので20~30分位待ちますが今は時間の関係や会葬者を待たせないように、先に案内したり、同時進行するのがほとんどですが、お寺様によっては「一般は親族が終わってから!」と守る方もいらっしゃいます。(以上内容もまた、諸説ございます。)
0コメント