お寺で毎年行われるお施餓鬼とは?
これもまた、地域・宗派によっていろいろな説が有りますが、一般的に聞く話ですと餓鬼って聞いたこと有りますでしょ?「このガキ~!」とか「あそこのガキはいい子だとか、悪い子だとか」とかく子ども!?って感じで捉えてるとと思います。まぁそんな感じなんですが そのむかし水子の霊とか、育たなく残念な事に亡くなってしまった子どもの霊が場合によって餓鬼の姿に変わって悪さをする事が有ると言われてました。まぁ子供の鬼とでも言いましょうか。なので年1回日にちを決めて、ご先祖様法要の時に その餓鬼になってしまった霊も一緒にお供物を備えて拝んであげ、「どうぞ!いたずらっ子にならないで下さいネ!あの世に行って下さいネ!」って、供養するようになったみたいですよ。詳しいことはご自分のお寺様に尋ねてみてはいかがでしょうか?
0コメント